top of page
あなたが本当に満ち足りるために、
ヨーガをさらに深く使いこなすことをめざす。

絶えず流れ込む川の水を受け入れ、満たされながら、
海は全く揺らぐことはない。      
                         
Bhagavad Gita2−70
 

これはカルマ・ヨーガの根本経典「バガヴァッド・ギーター」のなかの詩句です。
ヨーガという言葉を私たちは気軽に使っていますが、その本来の意味通りに理解した上で実践している人は、とても少ないと言
えます。


ヨーガはとても懐の深い実践法なので、どんなやり方もOKです。ポーズ中心の方も、瞑想中心の方法も、そのどれもがヨーガ。

どれもよし!
だからこそヨーガは長い歴史を耐え抜いて、今を生きる私たちにも変わらぬ恩恵を与えてくれます。

でもヨーガという言葉が本来示すもの、それがめざすものとは何なのか、ご存知でしょうか?実際にヨーガが有しているその「深み」のこともぜひ知って頂きたいのです。


Yogaとは、ポーズではなく「合一する境地」を示します。

本当の自分とはなんなのかを探求し、多層構造である「わたし」を理解する。
弱く幼いところ、傷ついた記憶、そこから自分を守るための信念や採用している生き方。隠されている感情。微かな記憶として確かにある尊い自らの側面。


それらを見守る、慈愛溢れる親のような「観察者」としての自己を養っていくことで、この社会でリアルに生きる私を、さらに深いリアリティの次元から理解し、支える。

日本で多くの方がもつYogaのイメージとは一線を画した、生きることに厳然として伴う苦しみに愛情をもって寄り添い、目の前の方の変容を支えたいという意思をもってYogaという優れたツールを提供しています。


Yogaとはあくまでも道具であり、それが目的になってはなりません。
Yogaとは「やる」ことではなく、いかに「在る」かを学ぶものなのです。

 

初めて体験した人は皆、「こんなYogaは初めて!!」と驚きの声を上げるYoga Lotusのセッション。そこには、伝統の智慧に加え、実践経験と多様な知識によって創り上げられた独自のスタイルがあります。

<具体的なセッションは>
・ほとんどの動きをマットの上に横たわった状態で行う
 :痛みやだるさがあっても実習を行うことができる
・ポーズにこだわらない穏やかな動き
 :年齢に関わらず、またどんな疾患や症状の人も安全に行える配慮と経験、
  またセラピー的なヨーガの指導スキルに基づいた指導
・確実に自律神経に働きかけるインストラクション
・深層筋を鍛え、呼吸と姿勢を改善させるための厳選されたポーズ
・通常のYogaレッスンでは与えられない心身の健康に関する様々な情報

<期待できる効果>
・継続実習により自律神経がバランスし、セルフリラクゼーション能力が高まる
・ストレス対処力の向上
・不安やイライラの解消
・雑念を払い、集中できる
・心身を鎮めることで、発揮できる能力を高める
・新しい創造力を養う
・呼吸が浅いことで生じている様々な心身症状を改善する
・深いリラクゼーションにより血流や免疫力が向上する
・現在治療中の疾患の改善や、症状の消失
・自己概念の向上(自分に自信を持ち、実際のアクションに移す)

  

体験なさった方のコメント

仕事、家庭・・・と忙しい日々の中で、気分転換をしたい・・・というのが始めたキッカケでした。

 

普段、後まわしにしがちな自分の心と身体をみつめるゆったりとした時間がとても心地好く楽しみに続けられます。

 

ずっとかかえていた肩こりや便秘もなくなり体調の変化に気づく力が出てきたように思います。

内側の筋力がついて姿勢が良くなり喜んでいます。

(50代女性)

私は、持病があり、身体のあちらこちらが痛むことがありましたが、いつも始まる前に状態を聞かれ無理をしない指導をして頂きました。

 

先生は動作は後からついて来るもの。呼吸が大事と言われ、それにより徐々に痛みも軽減し、他の人に近づけるような動作が出来るようになりました。

 

今では自分の身体と少しづつではありますが、向きあえるようになってきているかなと思います。

 

これからも続けていきたいと思います。

先生の心づかいに感謝です。

 

(60代女性)

bottom of page